飛行機でのノートパソコンの持ち運び方法と機内持ち込み時の注意点

空港で飛行機に乗る時にノートパソコンが入っているバッグは手荷物として預けるべきか?多くの人が知らずに悩んでいます。搭乗する時の持ち運び方法や、機内へ持ち込み時の注意点を説明するサイトです。リュック型の人気売れ筋商品を紹介します

2016年03月24日

飛行機内でのノートPC等の使用規制が緩和されて自由になった?


以前は飛行機の離着陸時に、電波を発する電子機器の全てについて電源を切ること
が求められていました。

例えば、飛行機内で外の綺麗な景色の写真を撮ったり、または好きな音楽を聴いて
楽しんだり、仕事関係の書類を作成したりすることなどは、

上空で飛行機が安定飛行をしている間に限られていました。しかし2014年の秋から
その取り決めに変化が大きく生じました。

この記事では、飛行機を利用する全ての方達に役立ててもらえるように、機内での
規制の内容が具体的にどのように変化したのか?まとめておきます。


notepc5.jpg



飛行機内でのノートパソコンやスマホなどの電子機器の使用についての
規制緩和の内容



当サイトの主な目的は、空港などでのノートパソコンの持ち運び方法や、飛行機内
に持ち込んだ時の取り扱い方などを広く周知していくことです。

それと関係して、ノートPCやタブレット、スマホ、デジカメ、音楽プレーヤーなど
を機内に持ち込んだ際に、

現状では一般にどのようなルールがあって使用する環境になっているのか?に
ついても多く質問を頂けましたので、ついでに一緒に説明しておきます。


notepc1.jpg



2014年9月1日から、国土交通省によって飛行機内での電子機器の使用の制限が
一部、緩和されました。

それによって、ノートPCやスマートフォンなどの電波を発する電子機器を条件付き
で飛行機内で使えるようになり、下記のような内容になります。


基本的に機内モード(フライトモード)であれば飛行機に搭乗して
いる間ずっと、ノートパソコンやスマホなどの電子機器の電源を入
れた状態で使用できます



flightmode2.jpg




飛行中に外部の回線を使って通信や通話などをすることは今もできませんが、
以下のことはできるようになっています。


  • 機内モードで機内のWi-Fi回線に接続して通信をすること
    (外部の通信回線に接続してはダメ)

  • 機内の電子機器同士で無線通信をすること(外部の通信回
    線を使用してはダメ)

  • 通信用の電波を発しない電子機器を使用すること
    (例 カメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、携帯ゲー
    ム機、ヘッドホン、デジタルオーディオ機器、電子手帳)




逆に、次のことは禁止されています。

             
  • 外部の通信回線(携帯回線)を使って飛行中に音声通話を
    すること
    (機内のWi-Fi回線に接続して飛行中にIP電話で
    音声通話をすることや、着陸後に携帯回線で音声通話をす
    ることは、今までと同様にマナーに配慮しながらすべき)

  • 外部の通信回線を使用してインターネットでの通常の通信
    をすること

  • 座席のシートポケットに収納できないような大きくて重い
    電子機器を離着陸時に使用すること
    (例えば、ノートパソ
    コンなら15.6インチの大型のマシンは離着陸時に使用で
    きず、しまうように言われる場合がある)



flightmode4.jpg




結局、通常モードでの電子機器の使用は


  • 飛行機に搭乗して、入り口のドアが閉まるまでの間

  • 飛行機が着陸して滑走路を外れて地上走行になってから以降

で許可されます。その間の、ドアが閉まって動き出してから、着陸して滑走路を
走っている間までについては、

電子機器を使って通常モードでの通信や通話などは従来と同じで、禁止になって
います。


airplane1.jpg



また、以上の内容以外に気象条件などを考慮して、機長(パイロット)の判断で
安全な飛行機の運航に支障があると判断されて、

電子機器の使用を制限される場合もあり得ますので、その場合には速やかに機内
での指示に従うようにして下さい。


flightmode6.jpg




電子機器の使用についてはその都度、CAの方から細かく機内でアナウンスがあり
ますが、

それに違反したりすると、航空法の施行規則によって法的に罰則もありますので、
ご注意されて下さい。









空港で使うのに最適なパソコンバッグとは?



目次ページ





この記事へのコメント
流行りのリュックだからノースフェイスのヒューズボックスを買うとかじゃなくて、
きちんとスペックを細かく見てみて、機能性が明らかに優れてるって納得できたから、
このサイトの説明が分かり易かったのもあって、BCをポチっておきました
(((o(*゚∀゚*)o)))
Posted by アッキー at 2016年05月18日 02:54
フライト中に、電波を出す電子機器が全面的に解禁とかって話ではないんですね...
周りへの迷惑について配慮しないとね。。
Posted by あす香 at 2016年05月17日 09:46
飛行機で電子機器が使えるようになったと言ってただ喜ぶのではなくて、変更になった内容をよく理解して、機内で周りへ迷惑になったりしないように配慮をきちんと今まで以上にしていきたいと思います
Posted by GM at 2016年04月17日 11:57
ところで、新しいルールになって、その中で、機内ではポケットTVって見ても良いんでしょうか?ダメ?
Posted by おやつ at 2016年04月16日 01:11
飛行機内での規制緩和のことは知ってましたけど、

>座席のシートポケットに収納できないような大きくて重い電子機器を離着陸時に使用すること

が禁止されるってことはまだ知りませんでした... (´Д⊂
周りへのマナーの習慣としてしっかり覚えておこうと思います
Posted by 佳純 at 2016年04月14日 12:55
規制の内容が具体的にどう変わったのか?把握しておくことと、それ以上にマナー(モラル)に関係して周囲へ配慮できる気配りなどが大切になると考えています
Posted by 朋子 at 2016年04月14日 04:34
やっぱり飛行機で旅行する時って雲海を撮ったり、自分の好きな音楽くらいは聴きたいので、規制?の内容が変わって嬉しいですね
なんとなく、今までは電子機器の使用は全部禁止って感じだったので、機内ではけっこう退屈してましたので (o´д`o)
Posted by 葵 at 2016年04月14日 02:28
なんでも、電波を発しない状態で、機内モードでなら電子機器を使っていても飛行していて安全管理上、特に問題はないって検証されたから規制が緩和(改変)されたそうなんですよね
これでユーザー(搭乗者)の利便性が向上するってことで、、よかったのでしょうね
Posted by 岩本 at 2016年04月13日 21:37
前はデジカメとかのカメラ系統も機内では禁止ってなってたから、けっこう大きくルールが変わった感があるよね...
Posted by 月岡 at 2016年04月13日 15:48
この規制緩和の措置について、まだイマイチ、正確に周知されていない感がありますよね
単純に「機内で電子機器を使えるようになった」という認識では誤りですしね

広く周知して、知識や経験を共有する為の方法についても皆で一緒に考えていくべきと思います
Posted by ITエンジニア at 2016年04月13日 04:23
規制の緩和によって皆が快適に楽しく機内で過ごせるようになれるとイイですよね
基本となるルールが変わっても、マナーの問題の本質は変わらないことも、忘れないでいたいです
Posted by 桜幸子 at 2016年04月12日 22:02
14年の規制変更の前って
「電波を発する電子機器は飛行機の計器に誤差を生じさせる危険性があるので全て電源をお切り下さい」
とかだったよね
随分、今の状況は変わったね....
機内 Wi-Fi なんてのも初めて聞いたしね (@_@;)
Posted by あゆみっち at 2016年04月12日 14:27
へ〜
じゃあ、機内で普通にPCを使って仕事をするとか
そういうのは解禁になったって感じなんだ
但し、基本的に機内モードに限るってことなんだね
Posted by 翁 at 2016年04月12日 10:58
規制が緩和されたのかな?結局は。。
でも、マナーの問題は何も変わらないであるから、
飛行機に乗った時にはみんなが気をつけないとね
Posted by Aya at 2016年04月12日 05:51
知らない間に飛行機の中での規制が変わってたんだ。。。ビックリヽ(´Д`;)ノ
Posted by ミユ at 2016年04月12日 05:09
機内でフライトモードならスマホや音楽プレーヤーなどを使えるようになったのは便利で嬉しいことですが、
引き続き、周りへの迷惑になったりしないようにマナーについては気をつけていきたいと思います
Posted by 外山 at 2016年04月11日 15:42
機内モードだと、上空を飛んでる時にもスマホが使えるって、知りませんでした
世の中はどんどん便利になっていきますねホントに..
Posted by あーちゃん at 2016年04月10日 22:50
法律のことはよく分からないですけど、とにかく要は通常のモードで外部と通信をするとまずいってことなんですね
それさえ避ければ、あとはけっこう規制がゆるくなって自由に通信ができるようになっていて、今は便利ですね (^_^)♪
Posted by フライヤー at 2016年04月10日 22:16
昔だけど、機内でスマホを無知で使ってて怒られた経験くらいは普通にありますねw
Posted by 都内20代OL at 2016年04月10日 15:21
機内でノートを開いて仕事ってあまりしたくはないけど、でも機内持ち込みはしないとならないし、法律的には現在どうなっているのか?をきちんと知っておきたいと思います
Posted by Kyoko at 2016年04月10日 15:04
窓際の席にたまたま座れたから雲海とかを記念に撮ろうとして、でもCAのおばちゃんに怒られて写真とれなかったことあるし ゚(゚´Д`゚)゚
昔はなんか、厳しかったよね
電子機器の使用についてすごく...
Posted by むっきー at 2016年04月10日 14:22
機内で Wi-Fi 接続ができるとか、知りませんでした..
便利な時代になりましたねホント Σ(゚д゚lll)!!!
Posted by めぐ at 2016年04月10日 14:08
法規制の枠組みが大きく変わったのか?と思いましたが、要は、「電波が出る状態での使用は今まで通りダメ」ってことなんですね。
Posted by 尚美 at 2016年04月10日 13:43
コメントを書く
お名前:

コメント:

※ 当サイトの管理人が承認したコメントのみが表示されます。

この記事へのトラックバック




汚カバンの中を整理できる
便利な間仕切り用のバッグ

バッグインバッグ Bag in Bag 中仕切り 間仕切り 仕切り カバン バック バッグ 飛行機 持ち運び 持ち込み 整理 掃除 便利 キッズ レディース 子供 女性 専用 ザノースフェイス スタンダード レインカバー NM09103  BC ブラック シャトルデイパック 専用 NM81602 止水ジッパー 防水加工 ナイロン素材 表面 浸水 止水ファスナー 純正品 リュック リュックサック ザック デイパック バックパック ナップサック 写真 画像 プロヒューズボックス BCヒューズボックス 使用 無理 不可能 大きさ サイズ 理由 原因 裏側 見た目 図解 ウェビングテープ ドローコード フィット感 安定性 向上 機能性 スペック 接近 拡大 様子 装着時 容量 容積 30L リットル




中古のスマホや携帯電話など
の買い取りを希望する時は…





【警告】マクサスの宅配買取での口コミ評判レビューの真実 悪徳企業 消費者




記事のカテゴリー

  1. 空港へ行く時の持ち運びの方法

  2. PCを手荷物にして預けるべき?

  3. 保安検査場のX線で故障する?

  4. 飛行機内の使用規制内容の変化

  5. 空港等で使えるパソコンバッグ





ギフト 紹介 大切な人への季節の贈り物 GLO GIFT for Loved One 商品 製品 贈り物 プレゼント サイト URL 被リンク






















adminprof3.png

adminprof2.png


≫ 目次ページへ



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。