飛行機でのノートパソコンの持ち運び方法と機内持ち込み時の注意点

空港で飛行機に乗る時にノートパソコンが入っているバッグは手荷物として預けるべきか?多くの人が知らずに悩んでいます。搭乗する時の持ち運び方法や、機内へ持ち込み時の注意点を説明するサイトです。リュック型の人気売れ筋商品を紹介します

2016年03月24日

空港の保安検査場でパソコンやスマホ等にX線を当てると壊れる?


空港の保安検査場でエックス線を透過させて手荷物の検査をしたら、その後
 ノートパソコンやタブレット、スマホなどの電子機器が壊れたっ!!

という経験がある方は読者の皆さんの中にどのくらい一体いるでしょうか?
この記事では、パソコンバッグに関係して

空港でのノートPCの持ち運び方法について広くリサーチした調査結果を備忘録
としてまとめて記載しておきます。


airport1.jpg



飛行機に搭乗する前に保安検査場でエックス線を透過させるとノートパソコンなどの電子機器は壊れるのか?検証してみた




この点については、電子機器に含まれている部品レベルまで細かく視て、

「X線などの電磁波を当てると、精密機器であるノートPCなどは一般に故障する
のか?」

というテーマで論拠があるのかどうか?を具体的に探してみました。


airport6.jpg




その結果、特に保安検査場での検査が理由で故障するという根拠などは具体的に
ハッキリとは見つかりませんでした。



それから、当サイトを立ち上げる時にパソコンカバンのユーザーさん達を中心に
「保安検査場でノートPCが故障した経験があるかどうか?」を細かく

リサーチしてみましたが、特にエックス線だけが原因で壊れたという事例は全く
ありませんでした。

当サイトの著者・管理人である私自身の経験や友人、知り合い、職場の人間など
の範囲でも、故障してしまったというケースは無かったです。


airport4.jpg




という訳で、

空港の保安検査場で手荷物中の電子機器にエックス線を透過させて検査する時に故障することは一般に無い

という立場をとっておきます。

また、

ノートパソコンなどの精密機器の故障と同様に、中のデータが消えてしまった

という報告も全然ありませんでした。



airport9.jpg




ただ、色々と広く調べてみると、どうも

空港の保安検査場でエックス線を当てたから(?)なんか電子機器がその後に
調子が悪くなって壊れた


と主張している声は今までにいくつか散見されました。

なので、当サイトとしてはこの件について、引き続き情報を集めていくことに
しました。


airport11.jpg



でも、空港で手荷物検査をしててノートパソコンやスマホがもし本当に壊れる
ようなことが頻繁にあるのなら、

各航空会社は損害賠償を大規模にしないとダメですし、何より、ホントに故障
をするような状況であるなら

空港の利用者に周知して、保安検査場の設備などをすぐに改善すると考えられ
ますよね。

しかし、今のところはそのようなニュースを見かけた経験も特には無いですし、
当サイトとしては、そんなことはなさそうではあるけど…

という見解に収束しつつあります。とはいえ、世界というか世の中は広いので、
もしかしたら

「○●が◎○だから、ノートとかが壊れる可能性って普通にあるんだよ」

とかって持論を明確にお持ちの方も中にはいるかもなので、もしそのような事例
を今までに見聞きしたことがある!!

という方がいらっしゃいましたら、どんなに些細なことでもかまいませんので、
大変にお手数で恐縮ですが

下記の問い合せフォームから、どうぞ情報提供にご協力を頂けますよう、宜しく
お願い申し上げます。


airport14.jpg



PCが壊れた事例を見かけた時の連絡フォーム



もし有益な情報の提供がございましたら、その内容を当サイトのコンテンツに
反映させて、読者の皆さんへ広くシェアをして活用させて頂きます。













最近のノートPCやタブレット、スマホとかは頑丈だからキャリーオンさせていても平気?!



今は "頑丈さ" を売りにして宣伝のコピー中に書いているノートパソコンなどを
けっこう見かけます。

最近、目についたのはSSD(Solid State Drive)という、HDD(ハードディスク)
ではなくてフラッシュメモリーである記憶媒体を搭載しているノートPCです。

なんでも、

  • データの読み込みと読み出しのスピードが速いこと

  • 軽量でコンパクトであること

  • 消費電力が少ないこと

  • 衝撃に強くて頑丈であること

などを特長的な売りにしていて、それと連動しているのか?

「SSDはハードディスクよりも頑丈だから、SSDが搭載されているノートパソコン
ならわりとラフに扱っても平気で、キャリーオンさせていても大丈夫だよ」

というような意見を一部で見かけました。しかし、これは客観的に正当性がある
内容では勿論ありません。


notepc.jpg



ハードディスクとSSDの対衝撃性を比較した科学的なテストの結果を見た訳でも
ないですし、このような都市伝説的な噂レベルのお話を

信じないように、当サイトの読者の皆さんにはご注意をされてほしいです。大切
なパソコンを

もし万一、キャリーケース(スーツケース)に入れて移動していて不幸にも壊して
しまったとしても、

「SSDを積んでるマシンは頑丈だから(キャリーオンとか多少のことは)大丈夫」

などとキャッチコピーを書いていた人達の誰かが補償責任を負ってくれる訳では
ありません。

仕事などで大切なノートPCを、無知で不注意な思い込みや誤解などから故障させて
しまわないように、皆さん各位でどうか慎重に管理をされて下さい。



飛行機内でノートパソコンを自由に使えるようになった?



目次ページ





この記事へのコメント
少なくとも、保安検査場での手荷物検査でいちいち電子機器が壊れることはないって認識でおk?ですよね... (´∀`)
Posted by Mari at 2016年05月18日 00:13
実際、X線のせいで電子機器がもしホントに壊れてたら
航空会社は損害賠償まみれになっちゃうしねぇww
Posted by 検査技師 at 2016年05月15日 19:00
とある一定の条件下では、パソコンがエックス線で故障する現象は、あり得るのかもしれないね… とは思えます
Posted by 忠司 at 2016年04月17日 13:16
CAしてる友達も、『手荷物検査で機械が壊れたりすることは基本ないと思う』って言ってましたね〜 でも、厳密にはどうなのかしら (*´・д・)?
Posted by YUKI at 2016年04月17日 12:21
私も以前は「エックス線で壊れるって?まさか...」って笑ってたんですけど、どうも色々な人に聞いてみると、壊れたって主張してる人も中にはいてるみたいなんですよねw
さぁて、"保安検査場のエックス線検査で電子機器は壊れるのか?!" 談義の結論はいかに。。。
って、こちらのサイトのコメ欄が議論の場にいつの間にかなっててすみません←
Posted by 武蔵野 at 2016年04月16日 00:35
ひょっとしてスマホとデジカメも、検査で壊れる可能性ってあるのかな?!
こわーーーぃ((((;´・ω・`)))ぴよぴよ
Posted by アゲハ嬢 at 2016年04月14日 21:11
けっこう航空会社のHPにも、「保安検査場でX線を当てることでノートPCが壊れることはないです」みたいな但し書きが載ってるパターンって多いですよ
Posted by 田中優人 at 2016年04月14日 03:13
国内のエアラインでCAをしてる友達からも、保安検査で機器が壊れたとかはまだ聞いたことがないですねぇ (ヾ(´・ω・`)

実際に「壊れた」って主張してる人がいたとしても、それがエックス線だけで壊れたって客観的に立証するのは難しいですよねきっと...
Posted by 舘山佳美 at 2016年04月13日 18:56
あの、SSDが入ってるパソコンも普通に空港で壊れて修理に出してますので、
噂というか、都市伝説みたいなことは信じないように皆さん、して下さいね
Posted by にゃんこ at 2016年04月13日 04:24
航空各社の公的な見解とかを聞いてみたいですよね
この問題について。
「一般には壊れることはございません」
とか言われそうだけど、、どうなんだろ (?_?)
Posted by ゆき姉 at 2016年04月12日 22:04
保安検査場でパソコンが壊れたって言ってる人って、実際にいるのかな?!
例えば、エックス線だけで壊れたって、、ホントにあるのかな
案外、空港まで持っていく途中でスーツケースに入れてたりして壊したとか
そんなオチだとは思うんだけどね...
私の身の回りではまだ聞いたことないですねとりあえず,,,
Posted by 佐藤 at 2016年04月12日 14:24
もしかするとだけど、
特定の航空会社だとよく壊れる事例があるとか、
そういうのはあるかもですよね....
あんまりそういう情報って公には出てこないモノだけど
こういう場(サイト)で情報を皆さんで
もし共有できたら、貴重な機会になれますね♪
ちょっと期待しています ( *´艸`)
Posted by 優子 at 2016年04月12日 10:56
一回だけ、会社の同僚から空港でPCが壊れたって聞いたことがあるかなそう言えば。。
あ、でも、エックス線でかどうか?までは詳しく聞かなかったな。。
Posted by リオ五輪サポーター at 2016年04月12日 05:53
検査場っていつも混んでるし、貴重品が壊れたりしたらやだよねー(>_<)
Posted by 山さん at 2016年04月12日 05:10
なんとなく、半分迷信みたいな感じもしてましたけど、、
やっぱり、手荷物検査でパソコンとかが壊れることって
基本的にはないこととして覚えておきます

実際、そんなにしょっちゅう壊れていたら航空会社は
弁償ばっかりになってしまって大変ですよね(苦笑
Posted by 上村和人 at 2016年04月11日 15:40
実際には困ることが何かあっても、保安検査場で文句を言って、どうにもならないケースだってあるし、特にパソコンの扱いとかには自己責任で注意をしたいと思います
できれば、旅にPCやiPadとかを持っていかないで済めば、それが一番安心なんですけどね。。
Posted by トラベラー at 2016年04月10日 22:53
国内航空会社で8年ほど、結婚前に勤めてましたが、
検査場でエックス線によってパソコンなどが壊れたという
トラブルは、そう言えば聞いたことがなかったですね...

実際には、故障した場合にも、本当にX線の影響だけで
それが壊れたのか?の検証や立証とかは状況的に難しい
ですしね
デリケートな問題ではありますね
基本的には壊れないものだと思っていましたが。
Posted by 元CAの母 at 2016年04月10日 22:19
テロ対策とかで、今後は規制がまた変わって厳しくなりそうですね。。
困るな...
Posted by 理系院生 at 2016年04月10日 15:24
保安検査場で電子機器がいちいち壊れてたら、航空会社は補償で破産しちゃうよって..
Posted by 野口浩史 at 2016年04月10日 15:05
キレイなCAさん達に会えるのが、実は毎回の搭乗で楽しみだったりするのです... ←
Posted by ひろゆき at 2016年04月10日 14:24
あー
ちょっと前まで「強いエックス線を当てるとパソコンとかは壊れる」
って本気で思い込んでたw
実際、検査上で手荷物検査をしてて壊れたって人はいるのかな?!
Posted by かずにっち at 2016年04月10日 14:09
「HDDに比べてSSDは丈夫だから」なんて言われても、結局は定性的で抽象的な話になるだけだから、良い子の皆さんはそんな宣伝コピーを過信しないで、パソを乱暴に扱わないようにね!
Posted by IT系企業戦士 at 2016年04月10日 13:45
コメントを書く
お名前:

コメント:

※ 当サイトの管理人が承認したコメントのみが表示されます。

この記事へのトラックバック




汚カバンの中を整理できる
便利な間仕切り用のバッグ

バッグインバッグ Bag in Bag 中仕切り 間仕切り 仕切り カバン バック バッグ 飛行機 持ち運び 持ち込み 整理 掃除 便利 キッズ レディース 子供 女性 専用 ザノースフェイス スタンダード レインカバー NM09103  BC ブラック シャトルデイパック 専用 NM81602 止水ジッパー 防水加工 ナイロン素材 表面 浸水 止水ファスナー 純正品 リュック リュックサック ザック デイパック バックパック ナップサック 写真 画像 プロヒューズボックス BCヒューズボックス 使用 無理 不可能 大きさ サイズ 理由 原因 裏側 見た目 図解 ウェビングテープ ドローコード フィット感 安定性 向上 機能性 スペック 接近 拡大 様子 装着時 容量 容積 30L リットル




中古のスマホや携帯電話など
の買い取りを希望する時は…





【警告】マクサスの宅配買取での口コミ評判レビューの真実 悪徳企業 消費者




記事のカテゴリー

  1. 空港へ行く時の持ち運びの方法

  2. PCを手荷物にして預けるべき?

  3. 保安検査場のX線で故障する?

  4. 飛行機内の使用規制内容の変化

  5. 空港等で使えるパソコンバッグ





ギフト 紹介 大切な人への季節の贈り物 GLO GIFT for Loved One 商品 製品 贈り物 プレゼント サイト URL 被リンク






















adminprof3.png

adminprof2.png


≫ 目次ページへ



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。